アルコール弱め・パッケージがカワイイ・甘口・フルーティー…最近ではそんな日本酒も増えているんです!男性が飲むというイメージが強かった日本酒、でも最近では女性向け日本酒も多く、1度飲んだらもう日本酒にハマっちゃうかもしれません!
この記事の目次
フルーティーでどんどん飲みたくなる日本酒
樹の上の猫
ワインの瓶にも見えますが日本酒です!飲んでみるとリンゴの香りがふんわりと漂い、後味もすっきり。日本酒特有の香りや味があまり感じられないので、これが日本酒!?と驚くこと間違いなし。画像出典元
ほろどけ
和風リキュールで、味は桃と巨峰の2種。アルコールも3%と低く、甘口ですがすっきりしていて軽く飲めてしまいます。画像出典元
シャンパンみたい!?しゅわっと美味しい日本酒
月うさぎ
バラを思わせるような華やかな香りと細かな泡が口の中に広がり、どんな食事とも合わせられる発泡性日本酒。見た目も可愛らしく、日本酒デビューを考えている人にもオススメ。画像出典元
じゃんぱん
日本で初めて作られたスパークリング日本酒ということもあって、見た目・味はシャンパンそのもの。泡が弾けるたびに白ワインのような甘みが感じられ、酸味も少ないのでジュースのように感じるかもしれません。最後にふわりと日本酒の香りが残り、非常に完成度の高いお酒です。画像出典元
ちょびっと乾杯
名前の通り、300mlサイズとまさに”ちょびっと”。ほんの少し飲みたい時にピッタリの可愛らしいサイズのボトル。お米と水だけで作られた日本酒にもかかわらず、優しい甘みがあるのでスルリと飲めます。メロンやいちごなど、フレーバー付きも。画像出典元
すず音
緑い色のビンから注がれるのは、雪を思わせるふわりとした白さの発泡性アルコール。口当たりが非常に柔らかく、甘すぎないので食前酒にピッタリ。画像出典元
LA CHANTE
あきたこまちと麹だけで作られたスパークリング清酒。スキっとした甘さと香りが華やかなので、ジュース感覚で飲めてしまいます。画像出典元
甘口&まろやかな飲みやすい日本酒
Fu
一見するとワインかと思うような見た目。実際に飲んでみると味もワインのようなスッキリとした甘みがありますが、後味は確かに日本酒。アルコール度数も8%と低く、プレゼントなどにも使えるスタイリッシュな見た目。画像出典元
木陰の魚
非常に特徴的なラベルの日本酒。ワインに見えて、味もかなりワインに近くかなり甘口ですが、すこしだけ酸味があります。あんずの香りがフワッと香るので日本酒とは思えないはず。画像出典元
COKUN
着色料を使用していないのにピンク色の日本酒“COKUN”。米と米麹しか使っていませんが、甘口でサッパリとした味わい。まさかこれが日本酒とは誰も思わないはず。画像出典元
日本酒ってこんなに美味しかったの!?そう思うはず
日本酒といっても色々な種類があります。日本酒の味、香りは様々で飲むたびに衝撃を感じるはず。日本酒が苦手な女性も、初めて日本酒を飲むという人もぜひこの記事を参考にしてみてください。