2016年4月23日(Sat)
191 Views
飲み会や合コンで使いたい盛り上がるゲーム3選
この記事は約 3 分で読めます。

飲み会や合コンでイマイチ盛り上がりに欠けることってありませんか。
私は何回かそういった経験があります。
その時に序盤でゲームをしたら結構盛り上がったんです。
今回は、飲み会や合コンで実際に盛り上がったゲームを紹介していきたいと思います。
1:斉藤さんゲーム
トレンディエンジェルの斉藤さんのゲーム。
DocomoのCMで話題になりました。
最新版の盛り上がるゲームなので、みんな楽しくできます。
ちなみに最初はあまりテンションが上がりませんが、どんどんテンションが高くなっていく式のゲームです。
やり方は、
- はじめの人が「名前から始まるリズムに合わせて」と言う
- リズムを取って「次の人の名前、1~3の数字+斉藤さん」と言う(複数人の指名可能)
- 指名された人は数字の回数分斉藤さんのギャグ「ペ」を行う
- 斉藤さんを指名したら全員で行う
- その場合は左隣の人が親になってゲームを進める
- 間違えたり、噛んだりしたら罰ゲーム
少し言葉だと判りにくいので、動画を掲載したいと思います。
2:ナベアツゲーム
ナベアツゲームと聞いて懐かしいなぁと思う人もいるかもしれません。
3の倍数と3がつく数字の時に「アホ」になるネタで一世をフービした彼。
その彼のゲームです。
やはりこれも最初は恥ずかしいんですが、慣れてくると本当に楽しいですし、みんなの性格もわかりやすいのでおすすめです。
やり方は、
- 席順とどの数字までやるのか、何周で終わるのかなどの簡単なルールを決める
- 基本は「3の倍数と3がつく数字でアホになる」ですが、応用として「3の倍数の数字でアホになって、5のつく数字でちょっとエッチなことをする」などといった内容にしても可
- 罰ゲームを決める
- ゲームスタート
こちらも知っている人はすぐイメージが付くと思いますが、イメージがつかない人のために動画を載せます。
これをみんなでやる感じです。
3:山手線ゲーム
もはや王道のゲーム。
言わずもがなですが、やっぱり盛り上がります。
多くの人が知っていると思いますが、やり方は
- お題を決めて言う人の順番も決める
- 親が「自分の名前から始まるリズムに合わせて」と言ってリズムをとる
- 次以降の人たちがそのお題に合った内容を話していきます。
例えばお題「AKBの曲」と言ったら
- 親A「Aから始まるリズムに合わせて」パンパン(手拍子)
- B「恋するフォーチュンクッキー」パンパン(手拍子)
- C「River」パンパン(手拍子)
- D「フライングゲット」パンパン(手拍子)
- E「エビフライとキス」
- 誰か「エビフライとキスはないのでEの負け」
リズムゲームが盛り上がる
ご紹介した3つが全てリズムゲームです。
これらのようなリズムゲーム盛り上がります。
10円玉ゲームや自分はモテてるのかゲームなどそういったものは途中から始めてみたり、メンバーを見て行うのがベターです。
紹介したゲームを使って飲み会や合コンで盛り上がりましょう。