
飲みにくい、とっつきにくいイメージのある日本酒。
カクテルにしてしまえばとっても飲みやすいんです。
簡単なカクテルの作り方から、本格的なカクテルの作り方までご紹介します。
簡単なのは割り材を変えてみるだけのもの
簡単なカクテルの作り方は割り材を変えるだけ。
日本酒の基本的な割り材は、お湯や水、氷や緑茶ですが、それでは日本酒らしさが残ってしまいます。
そうならないために、ジュースなど味の強いものや甘みの強いものにすることで、飲みにくさが軽減されます。
例えば、簡単に手に入る、オレンジジュースやアップルジュース、アセロラジュースなどは合わせやすいです。
また、まろっとした舌触りを残したいのであれば、マンゴージュースやトロミのある濃厚なピーチジュースなどと合わせると舌触りが残せます。
ただ、このジュースで割る方法、一つ難点があるんです。
それは、美味しすぎて飲みすぎてしまうこと。
うっかり飲みすぎて二日酔いになってしまうのだけは避けたいですね。
日本酒を使ったカクテルの作り方
正式な作り方だと分量がありますが、今回は自分好みに日本酒を飲みやすくして欲しいというテーマなので、分量はお好みで入れてください。
基本的に混ぜ合わせるだけでできます。
- キクリフレッシュナー
レモンの爽やかさと甘みが、日本酒の飲みにくさを軽減してくれているカクテル。
レモンをたくさん絞ることで、爽やかさが増します。
【材料】日本酒、シロップ、ジン、氷、レモンスライス - パリジャン
濃いピンク色が素敵な日本酒のカクテルです。
甘めに作りたい人はカシスリキュールを多めに入れましょう。
【材料】日本酒、ドライジン、カシスリキュール、チェリー - カシス娘
カシスリキュールを使ったカクテルをもう一つ。
カルピスを使うので、コクのある味わいになります。
【材料】日本酒、ジン(なくても可)、カシスリキュール、カルピス5倍希釈 - ブラックナダ
コーヒーリキュールを加えることで、日本酒らしさが全くなくなり飲みやすくなるカクテル。
コーヒーの風味が心地よいです。
【材料】日本酒、コーヒーリキュール、氷 - サムライロック
ライムの苦味、酸っぱさが日本酒の飲みにくさを打ち消してくれるカクテル。
見た目も綺麗です。
【材料】日本酒、ライムリキュール
日本酒を飲みやすく、親しみのある飲み物に
日本酒を飲みやすくするアレンジ方法、レシピを紹介しました。
一度飲みやすいものを見つければ、何度でも飲みたくなるので、ぜひ好みの飲み方を見つけてみてください。